アクセス

竹橋駅5分/神保町駅10分

電話番号
03-5217-2288
営業時間9:30~17:45

土日祝・長期休暇除く

会社設立費用は無料にできるの?設立時のポイントや法定料金について解説

2024
01/16
会社設立費用は無料にできるの?設立時のポイントや法定料金について解説
2024年01月16日
会社設立費用は無料にできるの?設立時のポイントや法定料金について解説

会社を設立する際には何かと物入りなので、抑えられる費用はできる限り抑えたいと誰もが思うことでしょう。そんなときにインターネットで検索し「会社設立無料」「0円で会社を設立できる」と主張するページを見つける方も多いのではないでしょうか。

しかし本当に会社設立費用を無料にすることができるのでしょうか?

この記事ではその疑問に答えるとともに、会社の設立においてどこにどのような費用がかかるのかについて解説します。最後まで読むことで、会社設立におけるお金の動きがきちんと理解できるようになるでしょう。

会社設立案内BOOKを無料提供しております。ダウンロードはこちらから!

会社設立費用は無料にできるのか

まず冒頭の疑問である「会社設立費用を無料にできるのか」に対する答えですが、シンプルにいえば以下のようになります。

「専門家に依頼する手数料を0円にすることはできるが、本当に文字通り1円もかけずに会社を設立することはできない」

つまり「会社設立費用無料」を謳っているページは、会社設立作業の代行を業務とするプロの業者が、自分たちの手数料を無料にするという意味で使っていることになります。インパクトを出すために、多少の紛らわしさを覚悟でそのような表現をしているのでしょう。

会社設立にかかる費用

では会社設立にかかる費用には、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。ここでは大きく以下の2つのパターンにわけて解説します。

  • 株式会社の場合
  • 合同会社の場合

それぞれ同じ部分と異なる部分があるので、以下の解説を読んで違いをしっかり把握しておきましょう。

株式会社の設立にかかる費用

株式会社は全部で4つある会社の形態のなかでも、初期費用がもっとも多くかかる種類の会社です。具体的な金額は設立する会社の規模によって多少変動しますが、定義としては以下の通りとなります。

収入印紙代:40,000円(電子定款の場合は0円)
定款認証手数料:30,000円(資本金により異なる)
謄本の手数料:約2,000円
登録免許税:資本金の額の0.7%か150,000円のいずれか大きい金額

設立代行会社に依頼した場合には、まず間違いなく電子定款を利用することでしょう。「会社設立費用無料」であったとしても、かかる費用の総額は最低18万円ほどとなります。

合同会社の設立にかかる費用

合同会社を設立するのにかかる費用は、株式会社と比べればある程度安くなります。具体的には以下の通りです。

収入印紙代:40,000円(電子定款の場合は0円)
謄本の手数料:約2,000円
登録免許税:資本金の額の0.7%が60,000円のいずれか大きい金額

定款認証手数料がかからないこと、登録免許税の最低金額が低いこと、の2点が株式会社との違いです。

その他に用意しておくべき費用

前項では会社設立のための手続きに必要な費用を解説しましたが、それ以外にも以下のようなものに費用が必要となります。

  • 資本金
  • 専門家に依頼する際の報酬

1つ1つ見ていきましょう。

①資本金

資本金とは、会社が事業を進めていくための運転資金となるお金のことです。会社を設立してしばらくは利益が出ないのが通常ですから、その間は資本金で「食いつなぐ」ことになります。

かつては株式会社にせよ合同会社にせよ一定以上の資本金を用意することが法律で定められていましたが、現在の会社法にはそのような規定はありません。そのため資本金1円でも会社を設立できます。とはいえ実際には資本金の額で会社の信用を測られることが多いので、ある程度の金額は確保しておく必要があるでしょう。

②専門家に依頼する際の報酬

まったくの素人が自分だけの力で会社を設立しようとすると、煩雑な作業に時間を奪われ、これから始める業務のための大切な準備時間が確保できなくなってしまいかねません。そのため専門家に依頼をするのが通例となっています。

プロに依頼するわけですから、通常であれば報酬が発生しますが、ここで例外として登場するのが登場するのが「設立費用無料」を謳う業者です。こういった業者が何を目的としているのかは後述します。

会社設立費用を節約する方法

会社を設立するにあたって、手持ちの資金はできる限り設立後の業務に回したいものです。そのため設立にかかる費用はできる限り抑えたいと誰もが考えることでしょう。

会社設立費用を節約する方法としてもっとも王道的なのは、電子定款による電子申請をおこなうことです。以下で具体的に解説します。

電子定款について理解しよう

定款とは、会社をどのように運営するかを定めたルールブックのようなものです。会社を設立する際には必ず定款を作成しなければいけません。

かつて定款は必ず書面で作成し保管する必要がありましたが、ペーパーレス化が進んだ現在では、電子定款という新しい形式が認められています。これは定款を電子媒体として保管することを許可したもので、PDFファイルの形で簡単に送受信できることに強みがあります。

電子定款であっても、認証してもらうときには直接公証役場へ向かわなければいけませんが、それ以外の場面では余計な手間を減らしてくれる効果が期待できます。

電子申請すると4万円節約できる

会社設立手続きの際に電子定款による電子申請を選ぶと、収入印紙代がかからなくなります。収入印紙代は40,000円と高額であるため、電子申請を選ぶだけでこれを0円にできるのは大きなメリットであるといえるでしょう。

もちろん、書面の定款であっても電子定款であっても効力に違いはまったくありません。電子定款を選ぶことにデメリットはないので、少しでも費用の節約をしたいのであれば迷わず電子定款を選ぶことをおすすめします。

専門家に手続きを依頼する際の費用相場

会社設立の手続きを依頼できる専門家としては、弁護士や司法書士、税理士、行政書士などが挙げられます。ただしそれぞれ対応できる業務の種類が少しずつ異なることには注意が必要です。たとえば税理士や行政書士が登記申請を有償で代行することはできません。

どの士業に依頼したとしても、費用の相場は5~10万円程度であると考えておきましょう。

なぜ会社設立代行が無料になるのか

会社設立手続きの代行を無料でおこなってくれる業者は、もちろんボランティアでやってるわけではありません。

実際に会社設立費用無料を謳っている業者を調べてみると、そのほとんどは税理士事務所です。その目的は、会社設立後に顧問契約を結んでもらうことにあります。無事に会社設立が完了したあと、その会社と顧問契約を結んで毎月数万円の顧問料を得ること。税理士事務所はこの部分で利益を得ようとしています。

したがって「無料の業者」にお願いするかどうかは、設立後にその業者に顧問になってもらうことまで含めて検討する必要があります。

自分1人で会社設立の手続きをすることも可能

会社設立の手続きは煩雑なもので、これから会社を作ろうとしている方が1人でおこなうのはそれなりに大変なことではあります。しかし法的には、素人が1人で会社設立の手続きをしてもまったく問題ありません。必要書面を揃えて設立登記をする作業は、きちんと調べれば1人でも実行できます。

どうしても業者に支払う手数料が惜しい場合には、自分の手で会社設立手続きを行うのも選択肢の1つでしょう。

とはいえ会社設立時はこれから始める業務の準備で忙しいのが通常なので、できればプロの力を借りることをおすすめします。

千代田区で会社設立について相談できる税理士を見つけたいという方は、下記の記事を合わせてご覧ください。
千代田区のおすすめ税理士事務所27社を徹底比較

会社設立を無料で依頼する際のポイント4つ

会社設立を無料で依頼する際のポイント4つ

会社設立を無料でおこなってくれる業者に依頼する際のポイントとしては、以下の4つが挙げられます。

  1. 対応可能な業務を確認しておく
  2. 契約内容について調べる
  3. 事前に無料相談を活用する
  4. どのような強みがあるのか確認しておく

順番に見ていきましょう。

①対応可能な業務を確認しておく

会社設立の作業を引き受けてくれる専門家の担当業務はとても幅広く、どの業者がどこまで担当してくれるのかが大きく異なります。したがって、これから依頼する業者が具体的に何をしてくれるのかを、事前にしっかりと確認しておきましょう。

たとえば申請書類の作成を代行してくれるだけでなく、事業計画の立て方や節税対策などもサポートしてくれる業者もあります。漠然とした経営相談に乗ってくれる業者も少なくありません。

②契約内容について調べる

会社設立手続きを無料で引き受ける業者に限った話ではありませんが、契約内容についてはきちんと調べておくことが大切です。

無料で設立手続きを引き受けてくれるということは、その代わりどこかの部分で利益を得るつもりであることを意味しています。場合によってはそれが依頼者側にとって不都合である可能性もあります。

契約してしまってからでは遅いので、業者がどこで利益を得るつもりなのか、それがこちら側にとって不利益なものではないか、といったあたりを契約前にきちんと確認しましょう。

③事前に無料相談を活用する

会社設立手続きを依頼する業者を選ぶ際には、無料相談などの仕組みをフル活用していきましょう。

会社設立手続きを代行してくれる業者のなかには、無料相談や無料セミナーなどを積極的に用意しているところが数多くあります。そういった場で話を聞くことにより、対応してくれる業務の詳細を理解したり、自分との相性をある程度判断したりといったことが可能となります。

④どのような強みがあるのか確認しておく

会社設立の手続きを代行してくれる業者は日本中にたくさんあるため、どの業者も懸命に差別化を図って成績を上げようとしています。利用者としては、その差別化の部分に着目し、これから依頼しようとしている業者にどのような強みがあるのかを事前に確認しておくのが賢明です。

まとめ

会社設立費用無料」をアピールする業者が具体的にはどのような狙いを持っているのか、そして会社を設立するためには実際にどのようなことに費用が必要になるのか、などについて解説しました。

本記事を読んでいただければわかる通り、会社設立をまったくお金をかけずに達成することはできません。会社を作りたければ設立登記の際に登録免許税を支払う必要があり、ここでどうしても費用が発生してしまいます。しかしある程度費用を抑える手段があることや、自分1人で設立手続きをする道もあることは、すでに解説した通りです。

この記事を参考にして、ぜひ会社設立を自分にとって最適な形で果たしてください。

会社設立や資本金についてプロフェッショナルな知見を得たい場合には、ぜひ弊社・千代田税理士法人をお訪ねください。お客様の状況を多角的に鑑みたうえで、最適な提案を含めたトータルサポートを提供させていただきます。無料相談も受付中ですので、お気軽にお問い合わせください。

会社設立に関するよくある質問

会社を設立する際、費用は最低いくら必要ですか?
株式会社を設立した場合、最低18万円ほど必要になると考えられます。費用の内訳は、収入印紙代:40,000円(電子定款の場合は0円)、定款認証手数料:30,000円(資本金により異なる)、謄本の手数料:約2,000円 、登録免許税:資本金の額の0.7%か150,000円のいずれか大きい金額です。
会社設立の手続きは誰に依頼できますか?
会社設立の手続きを依頼できる専門家としては、弁護士や司法書士、税理士、行政書士などが挙げられます。ただしそれぞれ対応できる業務は異なります。初回無料相談に対応する専門家も多く、対応業務や契約内容を事前に確認しましょう。
市邉 隆志

このコラムを監修した税理士

市邉 隆志


千代田税理士法人代表。 会計税務は専門分野としてもちろんのこと、多種多様なご相談に応えていくためには、所員に長く勤めてもらい、教育と経験を積み重ねて行く事が常に必要とされます。 私たちはお客様にとっての日本一の会計事務所になるために、離職率ゼロを目標ともしています。 当社に安心して任せてください。 お客様にとっての日本一のサービスを提供し続けていきます。

お問い合わせ

Contact

無料相談いつでも受付中!

無料相談
いつでも受付中!

LINEお問い合わせ

LINE
お問い合わせ