アクセス

竹橋駅5分/神保町駅10分

電話番号
03-5217-2288
営業時間9:30~17:45

土日祝・長期休暇除く

マネーフォワードの会社設立とは?利用するメリットなども解説

2025
05/11
マネーフォワードの会社設立とは?利用するメリットなども解説
2025年05月11日
マネーフォワードの会社設立とは?利用するメリットなども解説

会社設立は、多くの手続きや書類作成が必要で「どこから手をつければいいかわからない」とお悩みの方も少なくありません。

マネーフォワードの会社設立サービスを利用すれば、登記に必要な書類の自動生成からオンライン申請までワンストップでサポート。専門知識がなくてもスムーズに設立手続きを進められるほか、費用やスケジュールを一元管理できるため、余計な手間やリスクを大幅に軽減できます。

本記事では、まずマネーフォワードの会社設立サービスの特徴を詳しくご紹介し、その上で利用するメリットや具体的な手続きの流れまでわかりやすく解説していきます。

会社設立案内BOOKを無料提供しております。ダウンロードはこちらから!

マネーフォワード クラウドの会社設立とは?

マネーフォワード クラウド会社設立」は、起業時に必要な手続きを支援するオンラインサービスです。クラウド上で書類作成を自動化し、手続きの手間とコストを大幅に削減できる点が特徴です。

利用者は画面の指示に従って情報を入力するだけで、法人設立に必要な書類一式を無料で作成できます。専門知識がない初めての方でも簡単に会社設立の準備を進められるため、法人化を検討する個人事業主や中小企業経営者にとって心強いツールとなっています。

サービスの主な機能

このサービスには、会社設立の書類作成を効率化する様々な機能が備わっています。

例えば、必要事項を入力するだけで定款や設立登記申請書など法定要件を満たす書類が自動作成され、電子定款にも対応しているため紙の定款に貼る印紙代4万円を節約可能です。

さらに、登記後に年金事務所や税務署へ提出する届出書類も一通り自動で準備でき、会計ソフト(マネーフォワード クラウド会計)と連携して設立後の経理業務もスムーズに行えるようになります。 

対応している会社形態

 マネーフォワード クラウド会社設立が対応している会社形態は、株式会社と合同会社の2種類です。どちらも新設法人として一般的な形態で、多くの起業ニーズをカバーしています。

このサービスは、これら代表的な法人形態の設立手続きに特化しており、合名会社やNPO法人など特殊な形態には対応していません。

マネーフォワードを利用するメリット

マネーフォワードを利用するメリット

書類作成が簡単で手間が省ける

会社設立時の書類準備にかかる手間を大幅に軽減できる点は大きなメリットです。

従来は定款や登記申請書など必要な書類を一つ一つ作成しなければなりませんでしたが、マネーフォワードなら画面で基本情報を入力するだけで必要書類が自動的に揃います。

入力項目も最小限に抑えられているため、初めて起業する方でもスムーズに手続きを進めることができます。 <h3>コスト削減が可能</h3> 会社設立にかかる費用の削減も期待できます。

マネーフォワード クラウド会社設立の利用料は0円で、書類作成を専門家に依頼する費用を省けます。さらにPDF形式の電子定款に対応しているため、紙の定款に貼る印紙税(約4万円)も不要です。

このように、従来よりも大幅にコストを抑えて法人設立の手続きを進められます。 

設立後の経理・税務管理をしやすい

会社設立後の経理や税務管理もスムーズに行える点も利点の一つです。

設立直後は会計帳簿の整備や決算準備など多くの事務作業が発生しますが、マネーフォワード クラウド会計などと連携すれば日々の取引を自動仕訳し、レポート作成まで効率化できます。

その結果、経営者自身が経理負担を軽減でき、専門家(税理士)との連携も円滑になるため、会社運営に専念しやすくなります。 

マネーフォワードを利用するデメリット

複雑なケースには対応しにくい

マネーフォワード クラウド会社設立は基本的な会社設立手続きに対応していますが、特殊な事情があるケースでは使いづらい場合があります。

例えば、事業上で行政からの許認可が必要な場合や、株式の種類や出資構成が複雑な会社を設立する場合には、サービスだけでは対応しきれないことがあります。

そのようなケースでは、司法書士や行政書士といった専門家のサポートを併用することが推奨されます。

法律的なアドバイスは得られない

書類作成の支援に特化したツールであるため、法律的な判断や相談には応じられない点にも注意が必要です。

サービス提供元のマネーフォワード社自体が個別の設立相談には対応しておらず、提出書類の内容確認や法的助言は行っていません。

そのため、定款の条項の適否や最適な資本金設定など専門的な判断が必要な事項については、自身で調査するか司法書士などに相談する必要があります。

有料プランのコストが発生する

基本的な機能は無料で利用できますが、より高度なサービスを受けるには有料プランへの加入が必要になる点もデメリットとして挙げられます。

たとえば、電子定款作成費用を無料にする特典や、設立後のさらなるサポートを受けたい場合には法人向けの有料契約が必要です。

有料プランには月額料金が発生するため、事業規模やニーズを踏まえて費用対効果を検討することが求められます。

電子定款利用には追加手続きが必要

電子定款を利用するためには所定の追加手続きが必要となる点にも留意が必要です。

電子ファイルで定款を作成すれば印紙税は不要になりますが、そのためには代表者などの電子署名用の証明書を取得する手続きを事前に行う必要があります。

この電子証明の取得には時間や手間がかかる場合があり、準備が不足していると会社設立のスケジュールが遅れる可能性があります。 

マネーフォワードを活用する際の注意点

自社のニーズに合った機能を見極める

 導入にあたっては、自社の状況に応じて必要な機能を取捨選択することが重要です。

マネーフォワード クラウド会社設立には多彩な機能がありますが、すべてを使いこなす必要はありません。

会社設立時の手続きや設立後の会計管理など、自社の事業規模とニーズに合った機能だけを選んで活用するようにしましょう。過不足のない機能利用によって、効率とコストのバランスを最適化できます。

電子定款の利用を計画的に進める

電子定款の活用を検討している場合は、事前に十分な準備と計画が必要です。

電子署名の取得や定款認証の段取りには時間がかかることがあるため、会社設立のスケジュールに余裕を持って進めるようにしましょう。

準備不足のまま電子定款に取り組むと、かえって手続き全体が滞り、当初のコスト削減メリットが薄れてしまう可能性もあります。

事前準備を怠らなければ、電子定款のメリットを最大限に活かせるでしょう。

専門家にも相談して活用する

サービスを上手く活用するためには、必要に応じて専門家への相談も組み合わせると効果的です。

手続きの流れ自体はマネーフォワードで簡略化できますが、法務や税務に関する不安や疑問が残る場合には、税理士や司法書士などプロの意見を求めることを検討しましょう。

ツールの利便性と専門家の知識を併用すれば、より安心して円滑に会社設立を進められます。

マネーフォワード活用も千代田税理士法人で

マネーフォワード クラウド会社設立の活用にあたって不安がある場合は、千代田税理士法人のサポートを活用することも検討してみましょう。

千代田税理士法人では、会社設立に関する無料相談をいつでも受け付けており、起業前の疑問から設立後の税務まで幅広く対応しています。

専門家の力を借りることで、マネーフォワードの便利さを活かしながら、安心して事業スタートを切ることができるはずです。

市邉 隆志

このコラムを監修した税理士

市邉 隆志


千代田税理士法人代表。 会計税務は専門分野としてもちろんのこと、多種多様なご相談に応えていくためには、所員に長く勤めてもらい、教育と経験を積み重ねて行く事が常に必要とされます。 私たちはお客様にとっての日本一の会計事務所になるために、離職率ゼロを目標ともしています。 当社に安心して任せてください。 お客様にとっての日本一のサービスを提供し続けていきます。

お問い合わせ

Contact

無料相談いつでも受付中!

無料相談
いつでも受付中!

LINEお問い合わせ

LINE
お問い合わせ